2025.04.01
次世代育成支援対策推進法に基づく一般事業主行動計画
内容/働きやすい雇用環境の整備
期間/令和7年4月1日~令和12年3月31日
2025.03.31
職員旅行(春日部嬉泉病院)
今年は熱海へ1泊2日で職員旅行に行きました。
宿泊は「あたみ石亭」を豪華貸切!!気を遣わず全室に温泉の風呂付で職員一同リラックスし日頃の疲れを癒してきました。1日目には熱海銀座商店街を散策、2日目には起雲閣を見学、熱海芸妓見番で踊りを鑑賞したりと熱海を満喫(^^)/ 更に帰路の途中にはザ・プリンス 箱根芦ノ湖のなだ万雅殿にて昼食をとり、鈴廣かまぼこでお土産タイムと楽しい旅行となりました。(寺田)
2025.03.16
嬉泉病院リハビリテーション科 池田理紗さんが表彰されました
第15回日本腎臓リハビリテーション学会学術集会において最も優秀な演題発表者に贈られるYoung Investigator Award「最優秀賞」を池田理紗さんが受賞しました。おめでとうございます。(寺田)
2025.01.12
春日部嬉泉病院の休日当番医
84人もの患者様がお見えになり緊急搬送1件、感染検査78件を行いました。
検査結果は陽性率57,7%にも上りました。その内インフルエンザ37人(1人入院)、コロナ8人とインフルエンザ、コロナともに流行していることが実感しました。病院では前日に遅くまでシミュレーションや会場準備等を行っておりましたので当日は混乱なく診療を行えました。まだまだ感染は拡大してきそうですので皆様もワクチンを打って負けない体作りをして下さい。(寺田)
2025.01.11
医療法人社団嬉泉会 令和7年年頭所感会
丸山理事長から全職員に向けて年頭のあいさつがありました。
上畑副理事長からは「働き方改革について」のお話がありました。
令和7年嬉泉会目標は「自分以外のスタッフと部署への働き方改革を考えて行動する」です。
幸いなことに人員の増加は順調に行われており、各スタッフの効率の良い働き方が求められております。その中で働き方改革に注目されています。特に医師および病棟看護師につきましては終わりのない24時間体制ということもあり、より負荷を取っていく必要があります。
一人一人自分がどう動けば良いか、役に立てるか、手助けできるかを考えて行動する事によって他部署の負担、病院全体の改善につながる事と思います。
各病院の経営状態の改善並びに働き方改革について皆さんで真剣に取り組んでいきます。(丸山理事長・上畑副理事長・勝然理事)
2025.01.01
新年あけましておめでとうございます。
新春万福、努力を重ね物事を安定させていく年で行きましょう! (日下部)
12月1日に春日部嬉泉病院の事務長に就任しました。
よりよい仕事が出来るように、プライベートも充実させていきたいです。(阿久津)
2025年も新しい自分に出会えるよう、常にフルパワーで過ごしたいです。(寺田)
今年から片隅の一部分でひっそりと参加しております。皆さんのお役に立てる様頑張ります。(髙橋)
2024.11.22
令和6年度指揮・伝達訓練
嬉泉会全体で指揮・伝達訓練を実施しました。優先電話間とSignalによるビデオ通話を駆使し、実践を想定した訓練となりました。
指揮を執る災害対策本部長(丸山理事長)
法人全体の災害対策本部の様子
3病院の災害対策本部の様子をZoomで繋ぎ確認
2024.10.20
春日部市災害医療救護訓練に参加しました
春日部嬉泉病院からは丸山理事長を筆頭に医師、看護師、技師、事務職員など20名が参加しました。法人事務の阿久津、寺田もMyヘルメットで参加しました。他の医療機関の医師や看護師などと協力しての初トリアージの訓練、全力で取り組みました。訓練の様子は当日18:45~NHKのニュースで放映されました。(寺田)
丸山防災担当理事のトリアージに関する事前説明
トリアージ訓練の様子
春日部嬉泉病院の参加者一同