法人事務室から一言
2024.02.04
嬉泉病院創立51周年 上畑昭美病院長就任11周年記念パーティーを開催しました
はじめに丸山理事長から能登地域の方々にお見舞いの言葉がありました。嬉泉会では地震発生後すぐに各病院長が相談して、1月2日より能登地域の透析患者の避難受け入れを表明しました。また、嬉泉会として能登地域の医療機関、透析施設等に対する支援のため日本透析医会と日本災害時透析医療協働支援チーム(JHAT)を通じて100万円の寄附をしたと参加者に報告がありました。上畑病院長を嬉泉会に招聘した経緯と人柄について「嬉泉病院はしっかりした病院なので、しっかりした上畑先生を院長として迎え入れた。」とエピソードを紹介されました。元復興大臣の平沢勝栄代議士や安西まさのぶ葛飾区議会議員より激励の言葉をいただき、職員を合わせ約130名の参加者と懇親を図りました。(寺田)
2024.02.01
能登半島地震の緊急支援として100万円の寄附をしました
地震により被災された医療機関、透析施設等に対する支援のため日本透析医会と日本災害時透析医療協働支援チーム(JHAT)を通じて、100万円の寄附を行いました。(阿久津)
2024.01.04
能登地域の透析患者受け入れを表明
嬉泉会では1月1日の能登半島地震発生後すぐに各病院長が相談して、1月2日より能登地域の透析患者の避難受け入れを表明しました。(日下部)
2024.01.01
あけましておめでとうございます。
昨年の一大イベント『理事長就任披露式典』は多くの皆さまのお力添えにより、盛会裡に終えることができました。ありがとうございました。皆さまの協力で生まれる感動です。(日下部)
焼き芋LOVE!和スイーツで元気をチャージ(^0^)/ (阿久津)
心も身体も2024年!新年パワーーーー! (寺田)
2023.06.26
嬉泉会における男女の賃金の差異について
嬉泉会では医師は男性の割合が多く、医師の給与は他職種と比較して非常に高いです。一方、看護師、薬剤師、管理栄養士などは女性がほとんどです。病院は多職種で構成され、医師を筆頭に資格を必要とする職種もあれば必要のない職種もあります。当然、職種や資格の有無による給与の差はあります。但し、同じ職種であれば経験や技術による給与の差はあっても性別を理由とする事はありません。当法人の男女平等への取り組みがより伝わりやすい公表の方法を検討していきたいと思います。(阿久津)
2023.06.26
女性の活躍に関する情報公表(令和5年3月末現在)
○ 管理職に占める女性労働者の割合○ 男女の賃金の差異 対象期間:令和 4 事業年度(令和 4 年4月1日~令和 5 年3月31日)
○ 男女の平均継続勤務年数の差異
2021.02.15
女性活躍推進法に基づく一般事業主行動計画(令和3年4月1日~)
内容/女性が管理職として活躍でき、男女ともに長く勤められる職場環境づくり期間/令和3年4月1日~令和8年3月31日